-5
-5

大物(壺・大皿・その他)

-5

 鉄絵馬図耳付壺
径335ミリ・高312ミリ

-5
-5
-5
-5
-5
-5
-5
-5
-5
-5
-5
-5
-5
-5
-5

手前で言うのも何だが、随分と色んなもんをこさえたもんだと思っている。その訳は、てぇと、ただ単に物を創るのが好きなだけ、出来上がった作品には頓着しない。次はもっと良いもんを創ればいいやと、考える!。

-5

   染付太公望図タタラ皿
縦209ミリ・巾354ミリ・高32ミリ

色絵蔬菜図タタラ皿  池袋東武デパート個展DM
   縦285ミリ・巾410ミリ・高43ミリ

染付山水図水盤

染付四手網漁図俎板皿

-5

   赤絵文人図俎板皿
縦255ミリ・巾505ミリ・高72ミリ

-5
-5
-5
-5
-5
-5

色絵・染付蓋物三種  和裁の師匠であり、腕の良い仕立て屋だったお袋の為の骨壺にした物。

土物の壺は、輪積てぇ技法で作っている、その技を思いがけない処で目にした。それは光学レンズを作る工場の片隅で、レンズの材料を溶かす炉を作っている部署。ごく限られた地方の陶工しか使わぬ技を、都心近くで目にするとはと、驚いた!!

鉄絵蟹図耳付壺

染付葡萄図洗面鉢

染付太公望図洗面鉢

-5
-5

上記の蓋物四種は、両親の骨壺として創った物。下段右は親父の骨壺、上段真ん中が最初に作ったお袋用の骨壺。同じ大きさに作ったが、お袋のお骨の量が親父のそれに比べ少なかった。そこで新たに上段の両端の二個を創った。

最初は染付で作ったが、二回目は色絵。長年仕立ての仕事をしてきたお袋の骨壺には、着物と裁縫道具を描いた。染付・色絵磁器は焼き損じがでやすい焼き物、納骨にまにあうよう万が一の為に二個制作。

染付文人図蓋物

鉄絵馬図大鉢

 鉄絵海老図浅鉢
径295ミリ・高89ミリ

    鉄絵文字紋タタラ皿 
縦300ミリ・巾280ミリ・高54ミリ

白磁しのぎ角鉢

白磁なぶり鉢  径335ミリ・高65ミリ

釉裏紅鉢

赤絵麒麟図隅切膳 315角・高90ミリ

赤絵龍頭皿  径340ミリ・高52ミリ

赤絵文人図皿  径318ミリ・高55ミリ

染付文人図手焙り

染付葡萄図浅鉢

染付扇面散喰籠  径268ミリ・高156ミリ

染付は、濃淡の呉須に調合を替えた染付釉を使い分け。左上は磁器土が他のものと違う所為で、呉須の発色が濃い焼き上がり。

染付秋草図尺二寸皿

 染付束熨斗図皿
径330ミリ。高50ミリ

-5
inserted by FC2 system