茶道具・茶碗

-2

赤絵漢詩茶碗

珠光・利休達の目指した侘茶とは、堅苦しい決まり事を嫌った自由なもの。後の御仁達が作った約束事などにとらわれず、茶事を楽しんでみては如何かでせう?。

鉄絵十草紋筒茶碗古色付

-2
-2
-2
-2
-2
-2
-2
-2
-2
-2

色絵縞筒茶碗

-2
-2
-2
-2
-2

鉄絵〇△□茶碗

大昔、赤坂の料亭に作品を収めに行った時、金継をした唐津の浅鉢でお薄を点ててもらった。野趣味の有る雑器でも、使い方一つで風情の有る茶道具に・・・。これは珠光・利休の時代も、今の世も同じこと。

染付釉は陶石立て、土物(陶器)は長石立ての灰釉。勿論粘土にも気を使い、土物の茶道具にはさくい(砂っ気の多い)オリジナルの粘土を使用。釉薬を手前で創るのは当たり前・・・・。

色絵の具は石川県の絵具屋まで出向き、古九谷の五色を選んで使用、特に赤絵の具にはこだわった。鉄絵の具は紅葉印の弁柄を元に、オリジナルの鉄絵の具をこさえた・・・・。


-2
-2
-2
-2

染付山水図筒茶碗

染付漢詩茶碗筒

青磁輪花茶碗(馬蝗絆写し)

染付武蔵野図茶碗

-2
-2

灰釉茶碗古色付

灰釉茶碗

白磁茶碗

白磁茶碗

米色青磁浅茶碗

染付山水図浅茶碗

-2
-2

赤絵雲堂手茶碗

赤絵雲堂手筒茶碗

-2

初期伊万里に似せ、釉薬も灰と陶石の昔ながらの調合。それを一目見て解ったのが、銀座松屋デパートの個展会場に来合せた有田の窯元。知ったかぶりの陶芸店店主は、トンチンカンな釉薬名を偉そうに抜かしていた。市販の釉薬なんか使うか、バーロー!。

染付瓢鮎図茶碗

染付祥瑞沓茶碗

-2

染付祥瑞歪茶碗

鉄絵十草紋茶碗

青磁茶碗

染付祥瑞雲堂手筒茶碗

inserted by FC2 system